アフィリエイトで稼いでいくためのノウハウを学べる講座「アフィLab」
情報商材や実態の伴わない塾やスクールとは違い、共に遊び、共に学び、共に稼げることが出来る講座になっており、ネット上のみの薄い関係性ではなく月に1回の「勉強会」や「懇親会」なども開催されている家族・家庭のような環境でアフェリエイトが学べる講座です。
そんな、アフィLabについての様々な口コミを徹底調査してみました。
Contents
アフィLabの概要について
アフィLabの概要ついて調べてみました。
アフィLabの運営会社はアフィリエイト業界ではかなり老舗で創業15周年を迎える株式会社アウリープが運営しています。
アウリープのアフィリエイト部門を担当している井口氏は、全くの未経験から初めてわずか18カ月で月間1,000万円を超える報酬を手にしたそうです。
そんな、凄腕アフィリエイターが担当するアフィLabの概要をご説明します。
参加費用は4カ月の講座で248,000円です。
最初の1~2カ月の1ステップで月30万円の月収を目標にしているので目標が達成できれば元はとれる計算になります。
また、アフィLabが他の講座と違うのは、参加者同士で情報交換をしたり、協業するジョイントベンチャーという仕組みでお互いが1つのプロジェクトに取り組んだりと、仲間同士のつながりが濃くなっており、本当に学校のような感覚で講座に参加出来るとのことです。
概要に関しての良い点、悪い点
アフィLabの『概要』をまとめてみましたので参考にしてください。
良い点
- 未経験でも1,000万円稼げるようになる
- 講座に参加しながら月間30万円の報酬も目指せる
悪い点
- 参加費が4カ月の講座で248,000円かかる
とのことです。
アフィLabの「スキル」に関しての良い口コミと悪い口コミ
アフィLabのスキルについて実際の口コミを調べてみました。
20代 H.D
広告のスキルが身につくので仕事に活かせて一石二鳥でした。
最近では、SNSが大流行している影響で様々なメディアが存在するので身に着けたスキルをどんどん発揮することができます。
このスキルで自分が勤めている会社の集客もできますし、併せてお金も稼ぐ事が出来るので、とても今後の人生にとって強いスキルだと言えます。
30代 A.K
広告のスキルを学べたおかげで会社のWEB広告の運用を任されました。アフィLabに参加する前より、自分に希少価値が付いたような気がして、自信がつきました。
30代 H.F
PCも初心者でしたが、サイトの作成も1から簡単に学べて、広告に関しても学習することができました。
時間がない中でも1つのページを作りこむことで確実に成果がでるのでコツコツ出来る人には向いていると思います。
『スキル』に関してのいい口コミ、悪い口コミ
アフィLabの『スキル』について実際の口コミをまとめてみましたので参考にしてください。
良い点
- 広告のスキルがみにつく
- WEB広告のスキルが身につく
- サイトの作成が出来るようになる
悪い点
- まずは、1つの事にコツコツと積み重ねていかなければならない
とのことです。
広告のスキルが身につく事により、自分の職業の可能性も更に広がるということですね。
本業にも生かせてお金も稼げるまさに一石二鳥です。
とにかく素早く短時間で稼ぎたい!という方には少し不向きの印象を受けます。
アフィLabの「料金」に関しての良い口コミと悪い口コミ
1カ月で30万円も稼げることが出来るようになるアフィLabですが、実際にかかる費用はどのくらいなのでしょうか。
また、参加費以外にかかる費用があるのか、アフィLabの料金について実際の口コミを調べてみました。
40代 R.I
参加費は4カ月の講座で248,000円なので他の講座に比べても割安です。
講座内容もしっかりとしたボリュームです。
高額な塾や情報商材に150万近く浪費してしまい、ノウハウだけを学んで実際に稼いでこられなかった過去がありますが、アフィLabではきちんとインプット・アウトプットが出来るので報酬アップの近道が出来ました。
50代 I.O
参加費以外にかかる費用は年間5,000円程度のドメインダイやサーバー代のほか、広告費がもちろんかかってきます。
広告費は100円からでもできますが、大体は月1万円からはじめる人が多いです。あとは、携帯やタブレットではなくパソコンが必要なので持っていない方は中古の物でも準備した方がいいと思います。
勉強会は無料ですが、その後の懇親会は別途費用がかかるので参加したい人は前払いで振り込む必要があります。
『料金』に関してのいい口コミ、悪い口コミ
アフィLabの『料金』について実際の口コミをまとめてみましたので参考にしてください。
良い点
- アフィリエイト業界の講座にしては参加費が安い方
- 月1の勉強会の参加費が無料
悪い点
- パソコンが必須
- 懇親会は有料
- 参加費のほかに、稼ぐための広告費が自腹
- サーバー代、ドメイン代も必要
とのことです。
4カ月の講座が248,000は安い方らしいですが、そのほかに広告費も自腹で出すとなると
かなりまとまったお金が必要になりそうですね。
将来の自分への投資として、パソコンなども事前に準備した方がよさそうです。
アフィLabの「プログラム」に関しての良い口コミと悪い口コミ
アフィLabのプログラムについて実際の口コミを調べてみました。
20代 D,S
広告を出稿した後の管理方法の手順から、収支表の管理まで、広告を出して終わりではなく、その後もしっかりと収益を最大化できるかのサポートまで充実しているので助かります。
また、大手のASP会社からの協力もあるので他のアフィリエイターと圧倒的な差が生まれました。
30代 M,Y
毎週届くサポートメールで、最新情報や対策などを講じた内容がのっているので作業に戸惑うことがないです。
また、どの広告をだしたらいいかの商品の選び方も学べて、管理できるので無駄に悩むことがないです。
しかし、初心者にとって4カ月は短すぎると思いました。
40代 K.S
初心者から初めてもわかりやすい、様々なマニュアルとサイト作成のテンプレートパターンが用意されています。
専用サイトもあり、わかりにくい所は動画で丁寧に説明されているので1人でもつまずくことがあまりないです。
進め方のカリキュラムも用意されているので「何をどの順番でやったらいいか分からない…」という時も安心して作業を進められます。
『プログラム』に関してのいい口コミ、悪い口コミ
アフィLabの『プログラム』について実際の口コミをまとめてみましたので参考にしてください。
良い点
- 初心者にもわかりやすい専用サイトやマニュアルがある
- 進め方の指南もしてくれる
- 大手ASP会社からの全面協力がる
悪い点
- ある程度決められた商品の広告を出さなければ稼げない
- 広告を出して終わりではなく、その後の作業も発生する
- 4カ月は短い
とのことです。
4カ月でマスターできるのか心配になるほどのボリュームがありそうですね。
ある程度進め方や、広告を出す商品も決まっているようなので自分のペースで自分の好きなよう進めたい方はモヤモヤしてしまいそうです。
また、細かな作業も発生するようなので向き不向きがあるのではないでしょうか。
アフィLabの「稼げるのか」に関しての良い口コミと悪い口コミ
そんな、アフィLabで学ぶアフィリエイト術を使って実際どの期間でどの程度稼げるようになるのか、アフィLabの稼げるのかついて実際の口コミを調べてみました。
20代 H.D
ステップ1の期間内に月40万円以上稼ぐ事が出来ました。スクールのメンバーとも良好な関係を築けているので楽しく続けられています。
60代 A.K
スクールを卒業して半年ほど経過して、新規のサイトを3つ作成しただけで毎月3万円程度の不労所得が手に入っている。
他のアフィリエイターと比べるとかなり少ないが報酬と広告費を確認するのみの簡単作業なのでとても気持ちに余裕がでます。
30代 H.F
3000人以上の会員がチャットを動かしていますが、今どの位稼いでいるなどの具体的な体験談を聞いたことがありません。
稼げる人は稼げると思いますが、ほんの一握りだと思います。
『稼げるのか』に関してのいい口コミ、悪い口コミ
アフィLabの『稼げるのか』について実際の口コミをまとめてみましたので参考にしてください。
良い点
- 講座に通いながらも稼ぐ事ができる
- 3カ月で40万ほどの報酬がもらえる
悪い点
- 確認だけの簡単作業では月3万円ほどにしかならない
- 実際の稼いだ体験談をあまり聞いたことがない
講座に通いながら40万円を稼ぐ人もいれば、3カ月かかる人もいたりと、やはり個人差はあるようです。
また、仲間の絆を売りにしていますが実際にいくら稼いでいるなどの情報共有はないみたいですね。
なんでもコツコツと積み重ねていけばさらにその利益で広告も出せるようになるような仕組みだと考えられます。
アフィLabの「評判」に関しての良い口コミと悪い口コミ
そんなアフィLabの評判について実際の口コミを調べてみました。
70代 H.D
年金暮らしでお金があまりありませんでしたが、井口さんの人柄の良さに惹かれて入会しました。
4ヶ月という短い期間でプログラムをこなすことができずにあっという間に講座の期間が終わってしまい、支払いも滞納してしまったため弁護士経由で催促状が届きました。
お金はないけど「入会すれば稼げるから返せる」と言う考えの方は一度冷静に考えた方がいいと思います。
30代 K.O
広告を出すまでに講座の半分を費やしてしまっては広告を作成する知識だけが身につき、その後の大事な工程が疎かになります。
講師の方のレベルは高いですがレスポンスが遅かったり、教えるのが得意ではない方もいらっしゃるので中々初心者で4ヶ月は厳しいです。
『評判』に関してのいい口コミ、悪い口コミ
アフィLabの『評判』について実際の口コミをまとめてみましたので参考にしてください。
良い点
-
- 井口さんの人柄が良さそうに見える
-
- 講師のレベルが高い
悪い点
-
- 参加費の滞納があると弁護士から連絡が来る
-
- 講師からのレスポンスが遅い場合もある
- 4カ月でカリキュラムを終わらせることは難しい
このようになりました。
評判はあまりよくない印象です。
はじめてから実際に稼げるようになるには、講座が終わった後も
本気で取り組まなくてはならなというわけですね。
弁護士沙汰は避けたいところですので、
入会するかしないかはきちんと考えたうえで決めた方が良さそうです。
いかがでしたでしょうか。アドアフィリエイトについて学べる「アフィLab」の様々な口コミを紹介しました。
気になった方は所持金や使える時間などをよく考えたうえで参加してみて下さいね。